優しい人が多く
温かいな~と感じることが多い。
子供が大切に思われていることを
よく感じます。
知らない人でも
すれ違う時に
頭を撫でるし、
泣いていたら
声をかけてくれます。
今日もKFCに行ったら
トイレで知らないお姉さんたちに
頭を撫でられていました。
かわいいね~とか
いいこだね~とか言わず、
無言ですれ違いながら
頭をポンポンと触る感じが、
とても自然です。
あと温かいな~と感じるところは
(以前にも書いたけど)
踏切が無い
線路を渡ろうとするとき
電車が来ていたら
通行人や、対向車が
教えてくれます。
ルーズな所
ゆる~い所も
スリランカには多々あります。
やだな~と思う時もありますが
楽でもあります。
今日はKFCに行って
子供のBPの申し込みに行ったら
もう一度2日前に電話してください
忘れちゃうからだって。
これも有りなんですね。
運転マナーは悪すぎです。
これは頭に来ることばかりです。
こんな感じで
毎日日本と違う生活を
味わっております。
あ、
日本人と似てるな~と感じるところは
遠慮するところです。
西洋人の方たちは遠慮しないですよね?
そして、
日本の常識は通用しないという事が
最近分かってきたところです。
サーファーのお客さん達が
良く言っていることが
「スリランカ人っていい人~」
「物売りが少なくて過ごしやすい」
「お金をぼらない」
です。
お札間違ってたら教えてくれるしね~
うん!良い人が多いね!
みっきーさんお久し振り!コメントありがとう。お札間違えたら教えてくれる人、間違いなく良い人だね。